平成23年6月30日 夏越大祓式

6月30日 夏越大祓式(なごしおおはらえしき)がおこなわれました

  • 夕刻、雷鳴とともに雨が降り始めましたが、開式の午後6時には雨もおさまり、東の空に大きな虹が現れました。参拝の人々から感嘆のどよめきがあがりました。
  • 人の生命(いのち)は神さまからいただいたもの。皆が本来は清らかなままに生まれてくるのです。ところが生活している間に知らず知らずにその心がくもり、「つみ」を犯したり、体内に「けがれ(=気枯れ)」が生じたりします。
     大祓は、そのつみ・けがれを祓い清めて本来の姿にもどるための神事で、毎年二度、6月30日と12月31日におこなわれます。6月を夏越の大祓、12月を年越の大祓といいます。夏越大祓では、茅輪(ちのわ)をくぐってお参りし、夏の疫病よけをあわせて祈ります。
  • 茅輪くぐりの儀の後、一同が昇殿し、御神前に大祓詞(おおはらえのことば)を奉唱しました。古代には、大規模な災厄に見舞われたときに国家や地域の再生を祈って「大祓」がおこなわれたという記録が見えます。その意味でこのたびの大祓式は、大震災からの復興の祈りをもこめて、参列者ともどもに神事を厳修したことであります。