倉賀野神社
◎令和3年の「厄除け・方位除け」
令和3年 厄除早見表
令和3年 方位除早見表
◎神社のお祭りや行事をPDF社報「くらがの」でご覧いただけます。
社報「くらがの」第69号(令和2年10月19日発行)
◎倉賀野神社について
御祭神は大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)。地域の氏神様であるとともに、縁結び・家内安全・医療看護の神様として広く崇敬を集めてきました。 上野国(かみつけのくに=群馬県)、中山道の倉賀野宿に鎮座します。高崎市倉賀野町1263番地。 近くには4世紀末~5世紀頃の築造と言われる浅間山(せんげんやま)古墳、また中世に倉賀野氏が統治した倉賀野城址、近世利根川水運の倉賀野河岸(かし)跡が残ります。→御由緒
ご祈祷のご案内
- 家内安全・厄除・方位除の御祈願
⇒ 令和3年厄除早見表 ・ 令和3年方位除早見表 - 会社・団体の昇殿祈願祭
- 戌(いぬ)の日 安産祈願
- 赤ちゃんのお宮詣り(初宮詣り)
- 七五三のご祈願
- 交通安全くるまのお祓い
- くわしくはこちらもご覧ください → 祈祷のご案内
- 御祈祷受付 お問い合わせは社務所までどうぞ。
電話027(346)2158
FAX027(346)2184
◎御家庭に御神札(おふだ)をおまつりしましょう
- 地元の氏神様(うじがみさま)の御神札と天照皇大神宮(伊勢神宮の御神札)をおまつりし、神さまの御加護をいただきましょう。 →くわしくはこちら
- アパートなどにお住まいで神棚が設置できなくても、御神札をおまつりすることができます。どうぞ社務所におたずねください。027(346)2158
◎御本殿の屋根「銅板」葺替(ふきかえ)事業
銅板1枚1口 2千円より 何口にてもうけたまわります