小春日桜(こはるひさくら)。
敬宮(としのみや)愛子内親王様の御誕生を奉祝して、平成13年の12月に境内で植樹祭がおこなわれました。

晩秋から冬にかけて開花することから小春日の名があります。そして再び、春にも咲くのです。平成もあと半年で新しい御代の元号にあらたまるのですね。
小春日桜(こはるひさくら)。
敬宮(としのみや)愛子内親王様の御誕生を奉祝して、平成13年の12月に境内で植樹祭がおこなわれました。
晩秋から冬にかけて開花することから小春日の名があります。そして再び、春にも咲くのです。平成もあと半年で新しい御代の元号にあらたまるのですね。